薬剤師ライター仕事百科

  • 薬剤師ライターフリーライター・メディカルライター
  • 仕事薬剤師ライターのお仕事
  • PROFILE仕事実績など
  • CONTACTお問合せ
  • メディア掲載取材をお受けしました
searchmenu
  • Yahoo!ニューストピックス入り記事まとめ
  • 高垣育制作実績
どっち仕事

毎日新聞社「医療プレミア」でかかりつけ薬局の記事を書きました

仕事や学校が忙しい人や、病院に行って薬局で薬をもらうのは1年に1度あるかどうか、という人は、とにかく早く薬がもらえて利便性に優れていることが大事かもしれません。 一方で、薬に関する「困った」があるときに顔見知りの薬局があ...

クロワッサン薬剤師ライター

クロワッサン(マガジンハウス)2020年12月号の取材を受けました

薬剤師ライターとして「クロワッサン(マガジンハウス)2020年12月号」の特集記事「知っているようで、理解が不足?『菌』にまつわる、ウソ・ホント。」の取材を受けました。 「抗菌」「殺菌」「除菌」「滅菌」の違いなどについて...

花粉症の女性仕事

「花粉99%カット」環境省紹介のマスク使用法 症状つらいとき市販薬の選び方は

花粉症の症状がつらいときのマスクの使い方や、眠くなりづらく、脳のはたらき低下もしづらい市販薬の選び方をご紹介しています。

仕事

【ヤフトピ入り】汗を吸ったマスクはどうする?新しい生活様式でのマスクの扱い方は

暑い夏におけるマスクとの付き合い方について書いた記事がYahoo!ニューストピックス入りしました。【#コロナとどう暮らす】

仕事

【Yahoo!ニューストピックス入り】「いつもの薬」は自宅で受け取り可能 新型コロナの臨時的措置で

新型コロナウイルス感染拡大を防止するための電話やインターネットを使った受診および自宅での薬受け取りが可能になった件について書きました。 ご高齢の方など、新型コロナウイルスに感染した場合に重症化のリスクが高いとされる方が健...

仕事

【Yahoo!ニューストピックス入り】新型コロナ対策がムダになる「残念すぎる手洗い」 3つの落とし穴

Yahoo!ニュース個人で書いた記事がヤフトピ入りしました。 手洗いの仕方についてはほかの方がたくさん良記事を書かれているので、普段の暮らしでよく見かける「残念な手洗い」を例に挙げて、手洗いの精度をあげるのに使っていただ...

仕事

書籍の編集協力のお仕事:「やっぱり高血圧はほっとくのが一番」

書籍のブックライティングのお仕事をしました。 著者はサン松本クリニック院長の松本光正先生です。 校了直前に高血圧ガイドラインの改訂があったのでその内容にも少しですが触れたために、ぎりぎりまで編集・修正作業をしました。 講...

仕事

最近の薬剤師ライターのお仕事まとめ

こんにちは、薬剤師ライターの高垣育です。 最近のお仕事のまとめです。 毎日新聞社医療プレミアさま 10月から「あなたのおくすり手帳」という掲載枠を頂き、連載させて頂くことになりました。月1回の更新の予定です。今回は連載の...

薬剤師ライター

国際中医師の勉強にも役立つかも?!『「いつもなんか不調」がすっと消える手当て』

東京薬科大学薬学部中国医学研究室准教授。東西薬局の薬剤師で国際中医師(国際中医専門員)でもある猪越英明先生がサンマーク出版からご本を上梓されました。 タイトルは『「いつもなんか不調」がすっと消える手当て』です。 私が猪越...

仕事

【withnewsさんで書きました】それ本当?「塩」にまつわる健康情報 意外と少ない「塩の致死量」

身近な「塩」に関する健康法やなんとなく疑問に思っていたことを専門家にインタビューしてきました。 記事内では下記についてご紹介しています。 ●海で遭難したときに海水は飲んだらいけないのに、経口補水液を飲んでいいのはなぜか ...

仕事

【毎日新聞社さま医療プレミアで書きました】「いつもの処方薬」きょうは値段が高い理由

毎日新聞社さまの医療プレミアで連載をさせていただくことになりました。 連載の1回目は『「いつもの処方薬」きょうは値段が高い理由』です。 患者さんからもときどき聞かれる薬の値段の違いについて、 ●先発品とジェネリック医薬品...

仕事

【書きました】貧困、失業、暴力によって医療費払えず…“生活保護の一歩手前”にある「手遅れ死」

週刊女性さまで「健康で文化的な最低限度の生活」の一歩手前におけるぎりぎりの生活をしている方の医療について書きました。 薬局ではたらいていると、経済的な理由で医療を受けることをガマンしている方に出会うことがあります。なかに...

仕事

YAKUZEMI+43号で「わくわくお薬教室」を取材してきました

薬剤師国家試験を突破するための予備校薬学ゼミナールさまのお仕事で「わくわくお薬教室」を取材してきました。 帝京大学薬学部が主催するこちらのイベントの取材に入るのは2回目。 今回も薬剤師のたまごである薬学生さんたちが、小学...

仕事

愛犬を健診に連れて行ってますか?

枻出版社さんの「RETRIEVER」で犬の検診について記事を書かせて頂きました。 最近は動物の医療の世界でもプライマリケアの動物病院と専門性の高い高度な医療を提供する動物病院があって、チームを組んで1頭の犬の健康を守って...

仕事

【書きました】災害後は「感染症予防」が大事 薬剤師が教える節水しながら手の清潔保つ方法

被災し避難生活や不便な生活が続くと、疲労などから体力が落ちて感染症にかかりやすくなります。それに加えて避難所は多くの方が集団生活をしているため、ひとたび感染症が発生すると次々と広がっていくおそれがあります。 そこで大切な...

仕事

【書きました】薬剤師が教える「防災用品」 災害時の病気やケガはどうすればいい?

Yahoo!ニュース個人で防災の日に向けて記事を書きました。 災害時には避難所のトイレの清潔を保ったり、体育館の湿度や温度の管理をしたりするなどの公衆衛生の管理も担い、避難者の健康を守るために力を尽くす薬剤師。 今回の記...

仕事

【東洋経済オンラインさまで書きました】粗悪サプリに潜む健康被害の知られざる恐怖

東洋経済オンラインさまで記事を書かせて頂きました。 「粗悪サプリに潜む健康被害の知られざる恐怖」 サプリメントには食品から医薬品まで幅広い商品が含まれていること。健康になりたいと思ってせっかく摂っているサプリメントのせい...

仕事

犬とのアウトドア「熱中症」に注意

枻出版社さまの「OUTDOOR STYLE BOOK WITH DOGS 犬とキャンプ!」のムック本で、犬を山や海などに連れ出すときの健康上の注意についての記事を担当しました。 少し前にウェブ上のニュースに話題になってい...

仕事

【週刊女性で書きました】高齢飼い主がペットと共倒れしないためにすべきこと「飼い主探し」と「お金の準備」

週刊女性さまで、 ”高齢飼い主がペットと共倒れしないためにすべきこと「飼い主探し」と「お金の準備」” という記事を書かせて頂きました。 高齢になったらペットを飼ったらダメなの? 高齢になると「このコのことを最期まで面倒を...

仕事

【書いた記事がYahoo!トピックス入りしました】「経口補水液」コンビニに置いていない理由 実は家で簡単に作れる?

朝日新聞社のニュースサイト「withnews」で【「経口補水液」コンビニに置いていない理由 実は家で簡単に作れる?】という記事を書かせて頂きました。 こちらの記事が2018年7月16日(月)のYahoo!トピックス「主要...

1 2 3 4 >

ピックアップ!

  • どっち
    毎日新聞社「医療プレミア」でかかりつけ薬局の記事を書きました
  • クロワッサン
    クロワッサン(マガジンハウス)2020年12月号の取材を受けました
  • 花粉症の女性
    「花粉99%カット」環境省紹介のマスク使用法 症状つらいとき市販薬の選び方は
  • 【ヤフトピ入り】汗を吸ったマスクはどうする?新しい生活様式でのマスクの扱い方は
  • 【Yahoo!ニューストピックス入り】「いつもの薬」は自宅で受け取り可能 新型コロナの臨時的措置で
  • 【Yahoo!ニューストピックス入り】新型コロナ対策がムダになる「残念すぎる手洗い」 3つの落とし穴
  • 書籍の編集協力のお仕事:「やっぱり高血圧はほっとくのが一番」
  • 最近の薬剤師ライターのお仕事まとめ
  • 国際中医師の勉強にも役立つかも?!『「いつもなんか不調」がすっと消える手当て』
  • 【withnewsさんで書きました】それ本当?「塩」にまつわる健康情報 意外と少ない「塩の致死量」

お問合せ



    MENU

    • 薬剤師ライター
    • 仕事
    • お問合せ
    • プロフィール
    • メディア掲載
    • HOME
    • PROFILE
    • CONTACT
    • メディア掲載取材をお受けしました

    ©Copyright2021 薬剤師ライター仕事百科.All Rights Reserved.