【withnewsさんで書きました】それ本当?「塩」にまつわる健康情報 意外と少ない「塩の致死量」
身近な「塩」に関する健康法やなんとなく疑問に思っていたことを専門家にインタビューしてきました。 記事内では下記についてご紹介しています。 ●海で遭難したときに海水は飲んだらいけないのに、経口補水液を飲んでいいのはなぜか ...
身近な「塩」に関する健康法やなんとなく疑問に思っていたことを専門家にインタビューしてきました。 記事内では下記についてご紹介しています。 ●海で遭難したときに海水は飲んだらいけないのに、経口補水液を飲んでいいのはなぜか ...
毎日新聞社さまの医療プレミアで連載をさせていただくことになりました。 連載の1回目は『「いつもの処方薬」きょうは値段が高い理由』です。 患者さんからもときどき聞かれる薬の値段の違いについて、 ●先発品とジェネリック医薬品...
週刊女性さまで「健康で文化的な最低限度の生活」の一歩手前におけるぎりぎりの生活をしている方の医療について書きました。 薬局ではたらいていると、経済的な理由で医療を受けることをガマンしている方に出会うことがあります。なかに...
薬剤師国家試験を突破するための予備校薬学ゼミナールさまのお仕事で「わくわくお薬教室」を取材してきました。 帝京大学薬学部が主催するこちらのイベントの取材に入るのは2回目。 今回も薬剤師のたまごである薬学生さんたちが、小学...
枻出版社さんの「RETRIEVER」で犬の検診について記事を書かせて頂きました。 最近は動物の医療の世界でもプライマリケアの動物病院と専門性の高い高度な医療を提供する動物病院があって、チームを組んで1頭の犬の健康を守って...
枻出版社さまの「OUTDOOR STYLE BOOK WITH DOGS 犬とキャンプ!」のムック本で、犬を山や海などに連れ出すときの健康上の注意についての記事を担当しました。 少し前にウェブ上のニュースに話題になってい...
雑誌「一個人」8月号の別冊「はじめての漢方ブック」取材・ライティングを担当いたしました。 2017年12月に国際中医師(国際中医専門員)の認定を受けてからはじめての、資格を活かした中医学関連の取材・ライティングのお仕事で...
東洋経済オンラインさまで「独居認知症」をテーマにした記事『「独居認知症」あなたが知らない強烈な現実』を書かせて頂きました。 2025年に日本の認知症患者は65歳以上で約5人に1人に上ると推計されていて、しかも、65歳以上...
夏になったら休みを利用して「愛犬とのアウトドアをアクティブに楽しみたい」という飼い主さんがいらっしゃるのではないでしょうか。 今回の「RETRIEVER」のテーマは「レトと楽しむアウトドア」。 犬同伴で楽しめるアウトドア...
帝京大学薬学部が主催する「わくわくおくすり教室」を取材させていただき、記事を書きました。 記事はこちら ↓ あのポーズ…恥ずかしがらずに知ってほしい! 座薬「3つの長所」 「わくわくおくすり教室」はこれまでに7回開催。 ...
みなさん、こんにちは。 先日、脱ぼっちに成功した薬剤師のやっくんです。 職場以外の薬剤師と交流するようになって、毎日の業務が楽しくて充実しています! そんなぼくには、最近新たな欲が湧いてきました。 それは多職種の人たちと...
「離島の薬局ではたらく」 そう聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか? わたしは「Dr.コトー診療所」が頭に浮かびました。 ところが、行ってみたら離島の薬局の印象がかなり変わりました。都市部の薬局とほとんど差がないよう...
関東大震災での被災、第二次世界大戦での店舗全焼という困難にぶつかりながらも、地域住民の健康のために医薬品の供給をし続けた越前堀薬局。 1923年(大正12年)に開局した同薬局は、現在創業94年。間もなく長寿企業の仲間入り...
8月20日、お盆休み最後の日曜日。夏休みを満喫する人たちでごった返す鹿児島中央駅。 その喧噪から少し離れた場所に、雰囲気のある建物がひっそりたたずんでいる。ヘルスケア事業などを手がけるMOVADOが主催する薬学生と薬剤師...
薬局店頭に置き始めてわずか3カ月で100個、平均1日1個売れ続け、約2年で600個を売り上げたお薬手帳ケースを作った薬局がある。 一般の小売業の人からしたら「え、それが?」という数字だと思うが、普通の保険薬局でこの売れ行...
ほかの誰にもできない何かをしている人と一緒に、ワクワクする何かに挑戦するはたらき方がある。 これから保険薬局やドラッグストアではたらくことを考える薬剤師は、「どこの企業に属すか」より、「誰とはたらきたいか」を考えた方が、...
こんにちは、薬剤師ライターの高垣です。 本日7月25日発売の「週刊女性」さまで、偽造医薬品に関する記事を書かせて頂きました。 お忙しい中、取材にご協力くださった金沢大学の坪井宏仁先生、薬剤師のYさんありがとうございます!...
猫。 猫! 猫!!! 猫かわいいですよね。 こんにちは、薬剤師ライターの高垣です! 暑いですね。 自営業なのを良いことに、エアコンがんがんに効いた部屋の中から一歩も出ず、自宅待機率を90%以上に保つことを目...
犬の介護、犬の認知症に悩む方必見!! おはようございます! 薬剤師ライターの高垣です。 2017年4月18日発売の「週刊女性」さんに掲載していただいた「犬の介護」に関する記事の一部が、オンラインの週刊女性PRIMEで読め...
週刊女性さま(2017年4月18日発売、5月2日号)に著書の「犬の介護に役立つ本」を取材していただきました! ゴールデンレトリバーのてんが、虹の橋を渡って行ったのは4月29日。 てんの命日に近いこの時期に、彼との暮らしを...