【特集記事担当しました】気になるあの薬剤師さんのターニングポイント
薬ゼミこと「薬学ゼミナール」さんが発行する、薬学を楽しむきっかけマガジン「YAKUZEMI+」で、特集記事を担当させていただきました! 今回インタビューしたのは、赤尾眞さん、後町陽子さん、原崎大作さん、笠原正幸さんの4名…
薬ゼミこと「薬学ゼミナール」さんが発行する、薬学を楽しむきっかけマガジン「YAKUZEMI+」で、特集記事を担当させていただきました! 今回インタビューしたのは、赤尾眞さん、後町陽子さん、原崎大作さん、笠原正幸さんの4名…
薬局で働いていてよくあるお問合せ。 それは「坐薬が出てきてしまったんですけど、どうしたらいいですか?」というもの。 意外と知られていない「坐薬に関する困った」の解決に役立つ情報を発信したいと思い、帝京大学薬学部教授の齋藤…
帝京大学薬学部が主催する「わくわくおくすり教室」を取材させていただき、記事を書きました。 記事はこちら ↓ あのポーズ…恥ずかしがらずに知ってほしい! 座薬「3つの長所」 「わくわくおくすり教室」はこれまでに7回開催。 …
プロ合コンコーチ・アモーレ石上さんの言葉です。 深いです・・・。 その真意は、 ブログの1記事は、1人の営業マンに匹敵するほどのお客様を連れてきてくれる可能性を秘めている。 だから、ブログ記事を書くときに「手を抜くな」「…
昨年お手伝いをした「自分で治せる! 腰痛を治す教科書(鈴木勇:著/ソーテック社)」が、アゴラの「質の高い睡眠は健康に効く?すべては正しい枕選びから!」という記事で紹介されました! そのあと、Yahoo! ニュースやグノシ…
みなさん、こんにちは。 先日、脱ぼっちに成功した薬剤師のやっくんです。 職場以外の薬剤師と交流するようになって、毎日の業務が楽しくて充実しています! そんなぼくには、最近新たな欲が湧いてきました。 それは多職種の人たちと…
取材とブックライティングのお手伝いをした「腰痛を治す教科書」が発売になりました。 著者の鈴木勇先生は大泉学園にある「大泉さくら整骨院」の院長。20万人の患者さんを診た経験から独自のメソッドを確立し、病院では改善が得られな…
数年前にヘアドネーション(髪の毛の寄付のこと)の取材をさせて頂いたことをきっかけに、自分もいつかヘアドネーションしたいと思っていました。 そして、とうとう目標の髪の毛15㎝以上に到達! 髪の毛をカットしてきました。 ヘア…
「離島の薬局ではたらく」 そう聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか? わたしは「Dr.コトー診療所」が頭に浮かびました。 ところが、行ってみたら離島の薬局の印象がかなり変わりました。都市部の薬局とほとんど差がないよう…
いろいろな地域で、旅するみたいにはたらく。 そして、さまざまな地域の薬剤師さんと患者さんに出会う。 フリーランスのライター兼薬剤師になってから、5年間わたしが実践してきたこと。 今回、福岡県北九州市の門司港薬局さんで4日…
眼科の処方せん受付がメーンで、白内障手術前後の点眼手順の説明、洗眼の仕方、眼軟膏の塗布方法の指導、セフメノキシム点眼液の溶かし方の実践指導など時間がかかる服薬指導も多い門司港薬局さん。 そんな門司港薬局さんにピンチが訪れ…
関東大震災での被災、第二次世界大戦での店舗全焼という困難にぶつかりながらも、地域住民の健康のために医薬品の供給をし続けた越前堀薬局。 1923年(大正12年)に開局した同薬局は、現在創業94年。間もなく長寿企業の仲間入り…
8月20日、お盆休み最後の日曜日。夏休みを満喫する人たちでごった返す鹿児島中央駅。 その喧噪から少し離れた場所に、雰囲気のある建物がひっそりたたずんでいる。ヘルスケア事業などを手がけるMOVADOが主催する薬学生と薬剤師…
薬局店頭に置き始めてわずか3カ月で100個、平均1日1個売れ続け、約2年で600個を売り上げたお薬手帳ケースを作った薬局がある。 一般の小売業の人からしたら「え、それが?」という数字だと思うが、普通の保険薬局でこの売れ行…
ほかの誰にもできない何かをしている人と一緒に、ワクワクする何かに挑戦するはたらき方がある。 これから保険薬局やドラッグストアではたらくことを考える薬剤師は、「どこの企業に属すか」より、「誰とはたらきたいか」を考えた方が、…
こんにちは、薬剤師ライターの高垣です。 本日7月25日発売の「週刊女性」さまで、偽造医薬品に関する記事を書かせて頂きました。 お忙しい中、取材にご協力くださった金沢大学の坪井宏仁先生、薬剤師のYさんありがとうございます!…
こんにちは、薬剤師ライターの高垣です。 唐突にすみません。 薬剤師でライターをしたい!という方を探しております。 実は、先日修了したブックライター塾の塾生仲間から健康食品やサプリを扱う通販サイト「えがお」さんでライターを…
こんにちは!薬剤師ライターの高垣です。 今年4月から通っていたブックライター塾が修了しました。 そして、これからは医療従事者さんたちの有益な情報発信のお手伝いを、なんとかかんとかすることができそうです。 ブックライターと…
こんにちは、薬剤師ライターの高垣です。 今日は狭いベランダという悪環境にもかかわらず、すくすくと育ってくれたハーブの収穫をしました! 自家栽培のペパーミントは、胃が疲れやすいわたしの強い味方! 食べること、お酒を飲むこと…
フランスの老舗薬局BULYが、代官山にオープン! こんにちは! 薬剤師ライターの高垣です。 今日は、いつも通っている美容院の近くにできたフランスの老舗薬局「BULY(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)」さんにお邪魔…